Macユーザーのぼびおが普段占星術の計算とチャート表示に使っているのは、大澤さんの占星術ソフト Amateru とウェブサイトのAstro.comです。どちらも無料です。
どちらも素晴らしい機能を備えていますが、時間ぐるぐるができません。Astro.comでは、ひとつひとつデータを入力してからでないと表示できないし、Amateruも時間を手入力しないといけないので、時計をグルグルと動かして星の動きを見ることができません。
そこで、iPod touch (iOS) でAstroVizorという占星術アプリもあわせて使っています。

なんとロシア発のアプリです。ひと月に240円 または年間1300円で有料版を使うことができます。
絶対おとめ座の強い人が作ったでしょ、というくらいありとあらゆる機能と設定が備わっています。
さすがにアプリなので三重円は表示できませんが、有料版では二重円を表示できます。
二重円の外円には、トランジットのほか、内円の回帰図、ディレクションとプログレッション(進行図)などを表示することができます。
そして、ハーモニック、ヘリオセントリック に対応しているの。ヘリオどころか、どの惑星を中心にした図でも表示できます。
ヘリオで時間グルグルができるのってStar Gazer以外にあるのかな。
時差設定も地域毎に変えられるし、日本語で地域設定できる。
ハウスも地球ポイント始まりのイコールハウスに設定できる。ハウスシステムなんと16種類。
感受点たくさん。小惑星も表示可能。
アスペクト種類豊富(19種類)、オーブは内円と外円それぞれ別々に設定可能。
ミッドポイント、アラビックポイント、アンティシア、パラレルを表示できる。
複数人のコンボジット図作成可能。
サインへのイングレス、(NT、Tのみどちらでも)アスペクト形成するタイミングを1日、1週間、1ヶ月の単位で 表示できる。進行天体でもできる。
ディグニティ ごとの惑星ツリーを表示できる。
ダーク表示できるので目に優しい。
トロピカル以外の占星術にも対応してるらしい。
と書き始めるときりがないくらい素晴らしい一押しアプリなのです。
残念点は、人にオススメしたいけど、基本的に英語表示のみというのと、スマホやiPod touch だとちょっと画面が小さいことくらいかな。
月額の有料版には1週間の無料体験期間があります。’Full version’ というところから有料版を選んで、24時間前までに購読解除すれば、自動更新されません。試しに無料体験をしてから、気に入ったので、いったん契約解除してから、年間契約しました。
今日はそんな感じ。

2020年、楽しみ、遊ぶために生まれてきたことをやっと思い出した!エイブラハムの the Art of Allowing を身につけて、どんどん自由になるぼびおのブログ。ぼびおの出生ホロスコープをご覧になりたい方はこちら カウンセリングはお休み中です♪