近況とIKKOさんのホロスコープ拝見
やっと新生活が落ち着き、ブログの管理画面を開く余裕が出てきました。 昨(2019)年の今ごろは、人生最大の失恋のあと、母とカナダ旅行へ出かけていました。拡大した意識とつながることを覚え、エイブラハム・ヒックスの教えを実践…
やっと新生活が落ち着き、ブログの管理画面を開く余裕が出てきました。 昨(2019)年の今ごろは、人生最大の失恋のあと、母とカナダ旅行へ出かけていました。拡大した意識とつながることを覚え、エイブラハム・ヒックスの教えを実践…
占星術の書籍もホロスコープも読まないで過ごしていましたが、だんだん精神の均衡を崩しそうになってきたので、再開しました。 今心がけているのは、物質的肉体としての視点の「自分」だけではなく、非物質的存在としての「自分」のまま…
書きたいことがいっぱいあるのに、なかなか追いつきません。確定申告が終わったから、そろそろ書いていこう。 最近のマイブームと書きたいことは、 ジョン・グレイの本。男女の違いを理解して平和に愛を深める方法。目から鱗がたくさん…
春分です。太陽が12星座(サイン)の最初、おひつじ座の0度に帰ってくる占星術的新年です。 昼と夜の時間がちょうど同じになるこの日、陰陽がつりあって中和されます。秋分と同じく、この世とあの世のつながるこの時期にお彼岸が…
ひきつづき引き寄せ生活をしているぼびおです。 昨年から占星術カウンセラーとしてクライアントさんとセッションを重ねるうちに、ようやく実感として『ユングと占星術』マギー・ハイド著が実感を伴って読めるようになってきました。 …
今年は相性に興味津々だったので、少し前に夫婦の相性研究 その1を書きました。 ところが最近の占星術研究会で、夫婦の相性に関してある方から「若いときは相性とかすごく気にしてたけど、あまり気にしすぎなくても幸せにやっていける…
現代の心理占星術の大元にあるユングと占星術との関わりについてリズ・グリーンが発表した『占星術とユング心理学』が鏡リュウジさんの訳で日本でも刊行されました。(2019年12月現在) ユングが占星術に深い関心を示していた事実…
2019年11月下旬、占星術師竹内俊二さんのツイートを見て、私も映画『JOKER』を観に行ってきました。 映画『ジョーカー』を観ました。一言で言うと、土星・冥王星の合でした。極めて陰鬱でしたが、何て上手に、この時代を象徴…
こんにちは、引き寄せ占星術カウンセラーのぼびおです。 婚活を始めた今年の夏頃、カップルの相性読みに関心が出て色々とホロスコープを収集していました。 相性読みといえば、シナストリー。出生時の天球図(ホロスコープ)をふたり分…
今日はハウスのお話です。 伝統(古典)占星術のホールサイン・ハウスと現代占星術(モダン)で使われているプラシーダス、イコール、レギオモンタナスなどの四分円ハウスとの違いと、そのふたつを融合した使い方について。先ごろ出版さ…