雨の和歌山です。畑やら民家のお庭やらに生えている柿の木には、まだ小梅ほどの大きさの実がつき始めています。ここ一ヶ月以上休み返上で働いていた相方が、昨日の午後からお休みをとっているので、今日は久しぶりにふたりでゆっくり過ごしています。
とはいえ、ふたりとも月活動宮なので何かと動き回ってしまい、ゆっくりだらだらとするのは無理。今日の夕方に彼女の誕生日のお祝いをするので、ぼびおは昨日からずっと台所でお料理しています。今回はビシソワーズ、魚介とマッシュルームのアヒージョ、かぼちゃと挽き肉のテリーヌ、ほうれん草のフラン、枝豆のかき揚げの5品。どれも低温調理、全重量の0.8%の塩分、素材は毒出しして使うという水島弘史シェフの原則通りに。
お庭で食べたいので、雨がやんでくれるといいんだけど。
昨日の地震は和歌山では少し揺れたかな、という程度でした。私がここでできることは、タロット道を一歩ずつ歩いていくこと。やることがわからなくなってきたら、そこにたちかえる。
やることがわからなくなるといえば、このところ、紙の手帳はやめて、Lifebearというアプリケーションを使っています。モーニングページも日記の欄に書けるし、やることリストも見やすくてとても便利。あとで読み返す、というのが紙の手帳のときより断然やりやすいです。手書きだと、あまりにもその時の状態がそのままそこに刻みつけられていて、あとで読み返すのが気恥ずかしいからなぁ。毎朝パソコンを立ち上げて、親指シフトでモーニングページを書いて、その日やることを考えるという流れです。ライフログもまめにつけています。

なんかこのところ、風邪なのか疲れているのか、海王星のせいか、妙に頭がぼんやりして書きものがはかどりません。何を書いても全部消したくなる。そんな時はお料理して体を動かしているのがいい感じです。
2020年、楽しみ、遊ぶために生まれてきたことをやっと思い出した!エイブラハムの the Art of Allowing を身につけて、どんどん自由になるぼびおのブログ。ぼびおの出生ホロスコープをご覧になりたい方はこちら カウンセリングはお休み中です♪