明日から京都のヴィパッサナー 瞑想合宿に参加してきます。話をするのもアイコンタクトも読み書きも禁止、1日10時間瞑想する有名なコースです。
数年前に仏道の座禅に取り組み始めて以来、ずっと行きたかったんだけど、わりとハードルが高いから踏ん切りがつかず。
その存在も忘れていた今年の夏、ベロちゃん経由で情報が入ってきて、今なら行きたい!とすぐ申し込みしました。キャンセル待ちがまだ少ない日程に登録してみたら参加できることになりました。
申し込んだ時に、ちょうど30日チャレンジのTED動画を観たところだったので、練習がてら毎朝瞑想してみることにしました。
8月20日に毎朝30分から始めて、だんだん物足りなくなっできたら40分、50分と伸ばしていきました。
で、9月まで続けていたときにちょうどHappyちゃんの動画にハマり、Happyちゃんがインスタライブで毎朝エイブラハムの瞑想会をしていると知ってそちらに乗り換えました。
4、5千人で毎朝7時から集団瞑想しています。OSHOみたいな感じ。朝に1日の流れを整える時間。
それも2週間くらい参加していたらだんだん飽きてきたところ、ちょうど明日から本格的なヴィパッサナー 合宿という素晴らしいタイミング。
そういうわけで、8月20日から一応ずっと瞑想を続けています。なんか、自分を責める習慣を手放して、再びいい流れに乗れるようになってきました。
8月に瞑想合宿に申し込んでから参加できるとの連絡を受けるまでの2ヶ月間、行きたいからキャンセル待ちに通ってほしい気持ちと、行くのが怖くてキャンセルのままであってほしい気持ちが交互に出ていたんだけど、
だんだん「行くべきならいけるだろうし、今の瞑想習慣で十分で行く必要がないなら行かなくていいや」というフラットな気持ちになっていました。今回は行く流れだったようです。
ここ最近、「自分の気分がいいこと」を重視するあり方を実践しています。帰ってきたら、そのなかで得たいろんな気づきも書いていきたいです。
気分の良さを優先した結果、占星術を学び始めて1年半、初めて占星術から離れています。それまでは占星術や松村潔先生のタロット道にのめり込みすぎて、自分を見失っていました。自分の意思を実現するために占星術を利用するのではなくて、いつの間にか振り回されていました。タロット道も、恒星探索も、うまくできない自分をいつの間にか責めていました。現世でも精神世界でも「できない」という劣等感に苛まれていたという悪循環。今思うと笑えます。
そのなかで気づきを促すための問題が発生し、そのおかげで自分のあり方を見直すことができて、こうして瞑想合宿にも参加することができます。ありがたや〜〜
この自分のあり方整え期間を経れば、占星術やタロット道ともちょうどいい距離感で付き合えるように、自分の世界の中でしっくり収められるようになる気がしています。
そんなわけで行ってきま〜す!
2020年、楽しみ、遊ぶために生まれてきたことをやっと思い出した!エイブラハムの the Art of Allowing を身につけて、どんどん自由になるぼびおのブログ。ぼびおの出生ホロスコープをご覧になりたい方はこちら カウンセリングはお休み中です♪