ラトゥナプラ到着
ラトゥナプラは思っていたよりもずっと大きな街でした。
なんでも宝石の原石が取れる場所だとかで、道を歩いているだけで通りすがりのおじさんがサッと小さな原石らしきものの並んだ箱を取り出して見せてくるので驚きます。
バスが停まった場所のあたりでお昼を食べようとぶらついてみたものの全然食堂やレストランが見当たらず。
30分以上歩き回ってようやく大きなバスターミナルが見つかりました。
バスターミナルのまわりにはいくつか食堂があったので、さっそく腹ごしらえ。
カレーとミルク紅茶(キリテー)の定番組み合わせで一人250ルピーでした。
いざラトゥナプラのバスターミナルへ。このターミナルは建物ではなく、乗り場がいくつも集まっていてる屋外のターミナル。
乗り場はいくつもあってやはりどれに乗ったらいいのかさっぱりわからなかったので、いかにも事務所みたいなところで聞きました。
ここでもドアから「ここかなぁ?」という感じで中を覗いていると、「入って入って!」という感じでおじさんが呼び入れてくれて、「スリーパーダに行きたいねん」と言うと乗り場と出発時間をしっかり教えてくれました。ついでにトイレの場所も。
次のバスまでまだ時間があると言うことがわかり、あたりを散策することに。
ちょっと歩くと上手い具合になんだかとてもキレイなスーパーマーケットがあったので、涼みがてら、ゆっくり見て回りました。
ここで水と一緒に登山用のビスケットや見たこともない果物を購入。372ルピー。
やっとバスが来たのでいそいそと乗り込みます。
13:30 にラトゥナプラを出発して、14:45 に乗り換えろと促されたので、言われるがまま乗り換え。
乗り換えたバスはどんどん山道に入っていきます。

すごいジャングルみたいななかを走っていくのでスリル満点。楽しかったです。
運転手さんと車掌さんが噛みタバコをわけわけしていて、初めて見たので興味津々。葉っぱと白い石灰となんか色々一緒に噛むのね。煙が出ないのが周りにはうれしい。で、真っ赤な唾を吐くの。

スリーパーダ登山口到着
バスはラトゥナプラから1時間ほどで登山口近くのバス停へ。「ここやで〜!」と教えてくれました。
14:45 Ratnapra ーー14:45乗り換えーーー15:40 Sripagama bus stop (Sri Palabaddala)
ひとり60ルピー。
私たちのほかにスリランカ人の都会から来たっぽい男子二人組が下車しました。
前日までにウェサックのお祭りが終わっていたので、商店は軒並み閉店。
本当はどこかで休憩してから、夜中に登り始める予定だったんですが、「もう登っちゃう??」と言うノリになり、おもむろに登山スタートです。
2020年、楽しみ、遊ぶために生まれてきたことをやっと思い出した!エイブラハムの the Art of Allowing を身につけて、どんどん自由になるぼびおのブログ。ぼびおの出生ホロスコープをご覧になりたい方はこちら カウンセリングはお休み中です♪